CMSとは コンテンツ・マネジメント・システムズ
CMS(英:contents management system)とは、コンテンツマネジメントシステムのことで、
WEBコンテンツを構成するテキストや画像、レイアウト情報などを一元的に保存・管理し、サイトを構築したり編集したりするソフトウェアのことです。一般的には、デジタルコンテンツの管理を行うシステムの総称です。
WEBサイトを構築するには、テキストや画像を作成するだけでなく、HTMLやCSSなどの言語でレイアウトや装飾を行い、ページ間にハイパーリンクを設定するなどの作業も行う必要がある。これらの要素を分離してデータベースに保存し、サイト構築をソフトウェアで自動的に行うようにしたものをCMSといいます。
(業界略語)
シーエムエス
(業界使用例)
WEBディレクター『なんか最近きてるよね~』
企画担当『えっ?!なにがですか?』
W『だ~か~ら~。。シーエムエス!』
企『えっ?!』
(応用編)
昨年末に、GOOGLEのアルゴリズムが変更されたことにより、CMSでのSEO効果がさらに認知されるようになってきた。
(※アイキャッチと本文は全く関係ありません)
コメントを残す